TEL 0952-23-4550

〒840-0826 佐賀市白山1丁目4-38

血管守れてる?血糖値がはね上がる食生活を見直そう

こんにちは!
くぼ薬局 管理栄養士の山城です^^

今日は血糖値の話を。

以前、食後の血糖値を測ったときに200近くあった時がありました。

その後、心配だったので血液検査をしたんですが、正常範囲でした。
ひとまず安心..。

当時は強いストレスを長く感じていたときだったので、
ストレスによるものだったのかなと思います。

血糖値は食事だけでなく、ストレスでも上がるんですよね。
心のケアの大切さも改めて感じた出来事でした..!

 

血糖値が大きくはね上がると血管を傷つける。
血管が傷つくと生活習慣病にもなるので気をつけたいところ。

 

毎日とりいれたい血管や血流にいい食事についてもまとめたので
よければご覧ください↓

血管を守り、血流をよくする食事

血糖値をゆるやかにする食生活

血糖値をゆるやかにする食生活

では血糖値をゆるやかにする食事・生活習慣とはどんなものがあるか?
挙げていきますね。

  • 糖質を摂り過ぎない
  • 食物繊維をとる
  • 野菜から食べる
  • 早食いをしない
  • たんぱく質もとる
  • 充分な睡眠をとる
  • ストレスを溜めない など

最近は食後に少しだけでも動くようにしてます。
座っているよりも歩いて、動いて、血糖値が大きく上がるのを防ぎましょう!

 

食物繊維が多い食材を取るのもポイント。
ごぼう、キャベツ、こんにゃくなどありますよね。

もし忙しくて野菜のおかずを用意できない、準備するのが大変というときは手軽に食物繊維をとれる食品もあるので活用してみるのも◎

くぼ薬局では、血糖値を緩やかにしてくれるといわれる菊芋が入った「KIKUIMOきな粉」という商品も取り扱っています。

腸活KIKUIMOきな粉

栄養相談で、血糖値が気になる方も多く、
患者さんが簡単にできる食事の手助けになればと思い薬局内に取り入れました。

これは一般的なきな粉と同じように、ヨーグルトにかけたり、豆乳に混ぜたりして使えます。

私はピザトーストにかけたり、料理に使いましたが、
大豆のきな粉だけどは違って少し甘みを感じました。

かけるだけなので簡単に健康のケアができる。
血糖値を守ってくれるお守りみたいに感じます^^

KIKUIMOきな粉については下のコラムからご覧いただけます。

腸活KIKUIMOきな粉について

血管の中でも細い血管、毛細血管は早くて20代から衰えることもあるそう..!
血管を守る生活をしていきたいな。

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

このページを見てくださり、ありがとうございます。
直接お話しできないですが、見てくれてる方、お互い体も心も元気で過ごせたらいいなと思います。

無料のオンライン栄養相談もしてるので、お食事でお困りのことをライン通話でお話もできます♩
ご興味ありましたら、詳しくは下のコラムに書いてますので見て行かれてくださいね^^

オンライン栄養相談について

 

 

その他のお知らせ

  • レシピ 鶏むね肉とパプリカのマリネ・もっちり五穀と青菜おむすび

    レシピ 鶏むね肉とパプリカのマリネ・もっちり五穀と青菜おむすび

    こんにちは、くぼ薬局の栄養相談室です。 乾燥の気になる季節、お肌の健康を守るために、美肌メニューを食事にも取り入れてみませんか? 今回は、季節の恵みを味わう「青菜おむすび」 秋から冬にかけて旬を迎える小松菜や大根葉、かぶの葉は、ビタミンC・A・B群をはじめ、鉄 …

  • 美肌レシピ  タンドリー風さば・小松菜としめじの和え物

    美肌レシピ  タンドリー風さば・小松菜としめじの和え物

    こんにちは!寒くなり、乾燥が気になる季節になりました。 くぼ薬局 栄養相談室から皆様に、肌にやさしいメニューをお届けします。 肌のトラブルは、美容だけでなく感染症の予防にも関係しています。 スキンケアと合わせて、食事からも肌をいたわってみませんか? 肌にやさし …

  • 栄養だより11月号

    栄養だより11月号

    こんにちは!くぼ薬局 栄養相談室です。 皆様に栄養だより11月号をお届けします。 朝晩と日中の気温差が激しくなる季節。 肌の乾燥、気になっていませんか? 実は、乾燥による肌ダメージは美容の面だけでなく 感染症予防にも関係しているんです。 肌のバリア機能が低下す …

  • 栄養だより10月号

    栄養だより10月号

    こんにちは、くぼ薬局 管理栄養士の久保です。 皆様に栄養だより10月号をお届けします✨ 朝晩はひんやり、日中は夏のような陽気が続いていますね。寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、どうぞご自愛ください。 10月は、かぼちゃ・さつま芋・栗など、秋ならではの美味し …