TEL 0952-23-4550

〒840-0826 佐賀市白山1丁目4-38

血管守れてる?血糖値がはね上がる食生活を見直そう

こんにちは!
くぼ薬局 管理栄養士の山城です^^

今日は血糖値の話を。

以前、食後の血糖値を測ったときに200近くあった時がありました。

その後、心配だったので血液検査をしたんですが、正常範囲でした。
ひとまず安心..。

当時は強いストレスを長く感じていたときだったので、
ストレスによるものだったのかなと思います。

血糖値は食事だけでなく、ストレスでも上がるんですよね。
心のケアの大切さも改めて感じた出来事でした..!

 

血糖値が大きくはね上がると血管を傷つける。
血管が傷つくと生活習慣病にもなるので気をつけたいところ。

 

毎日とりいれたい血管や血流にいい食事についてもまとめたので
よければご覧ください↓

血管を守り、血流をよくする食事

血糖値をゆるやかにする食生活

血糖値をゆるやかにする食生活

では血糖値をゆるやかにする食事・生活習慣とはどんなものがあるか?
挙げていきますね。

  • 糖質を摂り過ぎない
  • 食物繊維をとる
  • 野菜から食べる
  • 早食いをしない
  • たんぱく質もとる
  • 充分な睡眠をとる
  • ストレスを溜めない など

最近は食後に少しだけでも動くようにしてます。
座っているよりも歩いて、動いて、血糖値が大きく上がるのを防ぎましょう!

 

食物繊維が多い食材を取るのもポイント。
ごぼう、キャベツ、こんにゃくなどありますよね。

もし忙しくて野菜のおかずを用意できない、準備するのが大変というときは手軽に食物繊維をとれる食品もあるので活用してみるのも◎

くぼ薬局では、血糖値を緩やかにしてくれるといわれる菊芋が入った「KIKUIMOきな粉」という商品も取り扱っています。

腸活KIKUIMOきな粉

栄養相談で、血糖値が気になる方も多く、
患者さんが簡単にできる食事の手助けになればと思い薬局内に取り入れました。

これは一般的なきな粉と同じように、ヨーグルトにかけたり、豆乳に混ぜたりして使えます。

私はピザトーストにかけたり、料理に使いましたが、
大豆のきな粉だけどは違って少し甘みを感じました。

かけるだけなので簡単に健康のケアができる。
血糖値を守ってくれるお守りみたいに感じます^^

KIKUIMOきな粉については下のコラムからご覧いただけます。

腸活KIKUIMOきな粉について

血管の中でも細い血管、毛細血管は早くて20代から衰えることもあるそう..!
血管を守る生活をしていきたいな。

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

このページを見てくださり、ありがとうございます。
直接お話しできないですが、見てくれてる方、お互い体も心も元気で過ごせたらいいなと思います。

無料のオンライン栄養相談もしてるので、お食事でお困りのことをライン通話でお話もできます♩
ご興味ありましたら、詳しくは下のコラムに書いてますので見て行かれてくださいね^^

オンライン栄養相談について

 

 

その他のお知らせ

  • 夏こそ保湿をしっかり行いましょう

    夏こそ保湿をしっかり行いましょう

    こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の古賀です。 毎日暑い日が続いていますね☀️外出する際は皆さん、紫外線対策は行っていますか❓ここ数年で日傘を差す人も増えてきましたね。 こちらの記事も一緒にご覧ください▶️ 紫外線対策は準備万端ですか? 紫外線対策と一緒に行って …

  • 水分補給に必要な栄養素とは?

    水分補給に必要な栄養素とは?

    こんにちは!くぼ薬局  管理栄養士の古賀です。 今年の梅雨はあっという間に終わってしまいましたね😮💦3週間という短い期間でしたが、雨量は平年を上回ったそうです❗❗ 日中は35℃を超える日も多く、各地で熱中症警戒アラートが発令されています。 水分補給をこまめに・ …

  • 栄養だより7月号

    栄養だより7月号

    こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の古賀です。 栄養だより7月号を発行します。熱中症予防として今年も「涼み処」が開放されています❗ぜひ✨くぼ薬局で涼んでいってくださいね🎐 おいしい麦茶やボディメンテの試飲も行っています。 お気軽にお立ち寄りください🤗💕

  • 毎日スッキリしたいあなたへ

    毎日スッキリしたいあなたへ

    こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の古賀です。 梅雨の中休みでしょうか❓今週は天気が良い・・・良すぎますね💦日中の気温も高く、連日熱中症で搬送されたというニュースが流れていますので😰お気を付けください。 さて話は変わりますが、梅雨入りしておなかの調子が良くない・ …