TEL 0952-23-4550

〒840-0826 佐賀市白山1丁目4-38

5月病大丈夫?私も経験した不安感や食欲不振など

こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の山城です。

ゴールデンウィークが過ぎましたね。
この時期、5月病というものがありますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

以前、この5月病を経験したことがあり、不安が強くなったりすることがありました。
春は気温の変化や新しい環境に慣れるのでストレスがかかるんですよね。

それで一カ月経った5月にばてて疲れが出てきてしまう。

体のだるさや食欲不振、イライラなどが出てきます。

特に責任感が強くて我慢強い方はこの5月病になりやすいそう。

私は結構気疲れしやすい性格で、ギリギリまで我慢して疲れがどっと出てしまうことがあるんですよね..。

だから予防としては、ストレスを溜めずにこまめに、気持ちがなんだか落ち込んできたなあと思ったら、リラックス・リフレッシュする。と今は心がけるようにしてます。(これも練習..!)

5月病の対策

生活していると、天気だったり、人間関係だったり、何かしらストレスはあるかと思いますが、リフレッシュしてバランスを取りたいものです。

やっぱりストレスケアは大事!

リフレッシュすることも同時に、生活習慣の見直しも必要ですよね。
起床時間や食事時間を同じにしたり。

管理栄養士の立場からお話できることは食事のことだと思うので、今日はゴーヤの日なので(作成日:5月8日)
ゴーヤのすごい栄養素をご紹介します。

ゴーヤーはモモルデシンという苦みがあるんですが、その栄養素が自律神経の乱れを整えてくれるという働きがあるんだそう。

そしてゴーヤは胃液の分泌を促して食欲増進になるので、 5月病で食欲不振がないというときに取り入れてみてもいいかもしれません。

ゴーヤーの栄養

写真はスライスしたゴーヤと人参、枝豆を蒸し焼きにして、表面に片栗粉をまぶして焼いた豆腐にかけたもの。ゴーヤチャンプルーをアレンジした感じですね。

 

わたしは沖縄出身で小さい頃からゴーヤを食べる習慣がありました。
ゴーヤは苦いイメージがありますが、水にさらしたり、茹でると苦味が取れるのでお試しあれ♪

体もですが、心の健康も大事。
心身ともに健康でお互い過ごしましょうね。

自律神経にいい食事についてまた書きますね!

その他のお知らせ

  • 栄養だより10月号

    栄養だより10月号

    こんにちは、くぼ薬局 管理栄養士の久保です。 皆様に栄養だより10月号をお届けします✨ 朝晩はひんやり、日中は夏のような陽気が続いていますね。寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、どうぞご自愛ください。 10月は、かぼちゃ・さつま芋・栗など、秋ならではの美味し …

  • 栄養だより9月号

    栄養だより9月号

    こんにちは、くぼ薬局 管理栄養士の久保です。 皆さまに栄養だより9月号をお届けします😊 まだまだ暑い日が続くなか、秋の味覚もぞくぞくと出てきました💕 サツマイモ、シャインマスカット、栗、さんま・・・美味しい物を食べて、 元気に残暑を乗り切りたいですね✨

  • 夏こそ保湿をしっかり行いましょう

    夏こそ保湿をしっかり行いましょう

    こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の古賀です。 毎日暑い日が続いていますね☀️外出する際は皆さん、紫外線対策は行っていますか❓ここ数年で日傘を差す人も増えてきましたね。 こちらの記事も一緒にご覧ください▶️ 紫外線対策は準備万端ですか? 紫外線対策と一緒に行って …

  • 水分補給に必要な栄養素とは?

    水分補給に必要な栄養素とは?

    こんにちは!くぼ薬局  管理栄養士の古賀です。 今年の梅雨はあっという間に終わってしまいましたね😮💦3週間という短い期間でしたが、雨量は平年を上回ったそうです❗❗ 日中は35℃を超える日も多く、各地で熱中症警戒アラートが発令されています。 水分補給をこまめに・ …