TEL 0952-23-4550

〒840-0826 佐賀市白山1丁目4-38

5月病大丈夫?私も経験した不安感や食欲不振など

こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の山城です。

ゴールデンウィークが過ぎましたね。
この時期、5月病というものがありますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

以前、この5月病を経験したことがあり、不安が強くなったりすることがありました。
春は気温の変化や新しい環境に慣れるのでストレスがかかるんですよね。

それで一カ月経った5月にばてて疲れが出てきてしまう。

体のだるさや食欲不振、イライラなどが出てきます。

特に責任感が強くて我慢強い方はこの5月病になりやすいそう。

私は結構気疲れしやすい性格で、ギリギリまで我慢して疲れがどっと出てしまうことがあるんですよね..。

だから予防としては、ストレスを溜めずにこまめに、気持ちがなんだか落ち込んできたなあと思ったら、リラックス・リフレッシュする。と今は心がけるようにしてます。(これも練習..!)

5月病の対策

生活していると、天気だったり、人間関係だったり、何かしらストレスはあるかと思いますが、リフレッシュしてバランスを取りたいものです。

やっぱりストレスケアは大事!

リフレッシュすることも同時に、生活習慣の見直しも必要ですよね。
起床時間や食事時間を同じにしたり。

管理栄養士の立場からお話できることは食事のことだと思うので、今日はゴーヤの日なので(作成日:5月8日)
ゴーヤのすごい栄養素をご紹介します。

ゴーヤーはモモルデシンという苦みがあるんですが、その栄養素が自律神経の乱れを整えてくれるという働きがあるんだそう。

そしてゴーヤは胃液の分泌を促して食欲増進になるので、 5月病で食欲不振がないというときに取り入れてみてもいいかもしれません。

ゴーヤーの栄養

写真はスライスしたゴーヤと人参、枝豆を蒸し焼きにして、表面に片栗粉をまぶして焼いた豆腐にかけたもの。ゴーヤチャンプルーをアレンジした感じですね。

 

わたしは沖縄出身で小さい頃からゴーヤを食べる習慣がありました。
ゴーヤは苦いイメージがありますが、水にさらしたり、茹でると苦味が取れるのでお試しあれ♪

体もですが、心の健康も大事。
心身ともに健康でお互い過ごしましょうね。

自律神経にいい食事についてまた書きますね!

その他のお知らせ

  • レシピ 鶏むね肉とパプリカのマリネ・もっちり五穀と青菜おむすび

    レシピ 鶏むね肉とパプリカのマリネ・もっちり五穀と青菜おむすび

    こんにちは、くぼ薬局の栄養相談室です。 乾燥の気になる季節、お肌の健康を守るために、美肌メニューを食事にも取り入れてみませんか? 今回は、季節の恵みを味わう「青菜おむすび」 秋から冬にかけて旬を迎える小松菜や大根葉、かぶの葉は、ビタミンC・A・B群をはじめ、鉄 …

  • 美肌レシピ  タンドリー風さば・小松菜としめじの和え物

    美肌レシピ  タンドリー風さば・小松菜としめじの和え物

    こんにちは!寒くなり、乾燥が気になる季節になりました。 くぼ薬局 栄養相談室から皆様に、肌にやさしいメニューをお届けします。 肌のトラブルは、美容だけでなく感染症の予防にも関係しています。 スキンケアと合わせて、食事からも肌をいたわってみませんか? 肌にやさし …

  • 栄養だより11月号

    栄養だより11月号

    こんにちは!くぼ薬局 栄養相談室です。 皆様に栄養だより11月号をお届けします。 朝晩と日中の気温差が激しくなる季節。 肌の乾燥、気になっていませんか? 実は、乾燥による肌ダメージは美容の面だけでなく 感染症予防にも関係しているんです。 肌のバリア機能が低下す …

  • 栄養だより10月号

    栄養だより10月号

    こんにちは、くぼ薬局 管理栄養士の久保です。 皆様に栄養だより10月号をお届けします✨ 朝晩はひんやり、日中は夏のような陽気が続いていますね。寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、どうぞご自愛ください。 10月は、かぼちゃ・さつま芋・栗など、秋ならではの美味し …