TEL 0952-23-4550

〒840-0826 佐賀市白山1丁目4-38

知っておきたい上手なお酒との付き合い方

こんにちは!くぼ薬局 管理栄養士の古賀です。

気が付けば今年もあとわずかになりましたね・・・

年末年始は遠方にいるご家族やご友人が帰省されるのではないでしょうか?

(私も近いですが、実家に帰省します)

 

また忘年会シーズンも佳境に入ってきましたね。

みなさん、忘年会はありましたか?

ある調査によると今年は約74%の企業が忘年会を実施したそうです。

前年度の実施率を上回る結果となったようです。

 

また忘年会の幹事って日程調整やお店探し等々、大変ですよね(^_^;)

そんな時に「幹事代行サービス」があるそうです!!

時代だなと…と思いつつ、今回はそんな忘新年会で欠かせない!

お酒との付き合い方についてお話したいと思います。

みなさんはお店でアルコール購入される時、栄養成分表示は見られていますか?

2022年5月からアルコール商品に純アルコール量を表示されるようになり

現在では、ほとんどのアルコール商品に表示されています。

 

純アルコール量の計算方法は

お酒の量(ml)×〔アルコール度数(%)÷100〕×0.8となります。

※0.8はアルコールの比重です。

(例)5%のビールのロング缶(500ml)1本

500 ×〔5÷100〕× 0.8=500 × 0.05 × 0.8=20(g)

となります。つまり純アルコール量は20g含まれているということなんですね!

 

厚生労働省では「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表しています。

詳しい内容を知りたい方は厚生労働省の公式サイトでご確認ください。

引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37908.html

とはいえ・・・

忘新年会の時って、つい飲みすぎてしまいます。

私が大学生の時、研究室の先生(薬剤師)から

「飲んだアルコール量と同等または倍の水を摂取すると悪酔いや二日酔い防止になる」

と言われたのを今でも覚えています🤗

またチェイサーを上手く取り入れると悪酔いや二日酔い、脱水症状の防止にもなります。

チェイサーって「お水」だけをイメージされる方もいるかと思います。

実は、いま飲んでいるお酒よりアルコール度数が低いものを指すそうです。

お水はもちろんジュースやお茶、ノンアルコールの飲み物などで構いません。

アルコール飲料も適正な量を守って、いつまでも美味しく楽しめるようにしてきたいですね😊✨

 

下記のサイトより純アルコール量や分解時間を簡単に知ることが出来ます。

<引用>

厚生労働省 アルコールウォッチ(依存症の理解を深めるための普及啓発事業特設サイト) https://izonsho.mhlw.go.jp/alcoholwacth/

構成労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「eヘルスネット」 飲料・飲酒量の単位

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-02-001.html

 

さらに!!くぼ薬局ではお酒のを飲む方へおススメの商品があります🎉

私もお酒が大好きなので!お世話になっています。

その中でもご紹介したいのは・・・

お酒のセットは愛用していただいている方も多くいらっしゃいます。

忘新年会シーズンに限らず、歓迎会や送別会などお酒を飲む機会が多い方に

ぜひ一度お店で商品を手に取ってみてください。

いつまでも美味しく、楽しく🎵お酒が飲めたら嬉しいですね🍺

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

来年もお役に立つ情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします😊✨

よいお年をお迎えください🐍

 

✨くぼ薬局 栄養相談室よりお知らせ📣

くぼ薬局では無料で栄養相談を随時行っています。

これって聞いていいのかな?食事や栄養に関することだけでしょ?

 

そんなことありません。

今はネット検索で様々なことを知ることが出来ます🔎

 

ただ全てがあなたに合った情報とは限りません。

お一人おひとり、姿形が違うように😌あなたに合った食事スタイルがあるんです。

相談内容は何だっていいんです。

誰だって話さないと分らないことばかりです。話してみると案外スッキリするものです🍀

 

お薬を受け取る待ち時間や、処方箋がなくてもお気軽にご相談ください💖

お待ちしております。

同時に公式LINEアカウントの友だち追加もよろしくお願いいたします。

友だち追加

その他のお知らせ

  • レシピ 鶏むね肉とパプリカのマリネ・もっちり五穀と青菜おむすび

    レシピ 鶏むね肉とパプリカのマリネ・もっちり五穀と青菜おむすび

    こんにちは、くぼ薬局の栄養相談室です。 乾燥の気になる季節、お肌の健康を守るために、美肌メニューを食事にも取り入れてみませんか? 今回は、季節の恵みを味わう「青菜おむすび」 秋から冬にかけて旬を迎える小松菜や大根葉、かぶの葉は、ビタミンC・A・B群をはじめ、鉄 …

  • 美肌レシピ  タンドリー風さば・小松菜としめじの和え物

    美肌レシピ  タンドリー風さば・小松菜としめじの和え物

    こんにちは!寒くなり、乾燥が気になる季節になりました。 くぼ薬局 栄養相談室から皆様に、肌にやさしいメニューをお届けします。 肌のトラブルは、美容だけでなく感染症の予防にも関係しています。 スキンケアと合わせて、食事からも肌をいたわってみませんか? 肌にやさし …

  • 栄養だより11月号

    栄養だより11月号

    こんにちは!くぼ薬局 栄養相談室です。 皆様に栄養だより11月号をお届けします。 朝晩と日中の気温差が激しくなる季節。 肌の乾燥、気になっていませんか? 実は、乾燥による肌ダメージは美容の面だけでなく 感染症予防にも関係しているんです。 肌のバリア機能が低下す …

  • 栄養だより10月号

    栄養だより10月号

    こんにちは、くぼ薬局 管理栄養士の久保です。 皆様に栄養だより10月号をお届けします✨ 朝晩はひんやり、日中は夏のような陽気が続いていますね。寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、どうぞご自愛ください。 10月は、かぼちゃ・さつま芋・栗など、秋ならではの美味し …